2024.03.22
みなと日記
おひさま組 大きくなったね🌸
おひさま組で過ごす日々も残りわずかとなりましたね😊
この一年でたくさんのことを経験した子どもたち。
お友達と遊ぶことが大好きになりました💓
このブログで、思い出や成長を振り返っていきたいと思います。
お友だちと猫の人形を持ち、「ニャン ニャン🐈」と言いながら遊んでいました。
一人遊びを楽しむ時期の1歳児ですが、お友だちと会話をしながら遊んでいる様子も
見られるようになりました。

こちらでは、粘土遊びを楽しんでいました。
左のお友だちは車を作り、右の友だちは新幹線を作ると、「合体!!」と言って、繋げていましたよ。
最初は、別々で遊んでいましたが、合体させて一緒に遊ぶ姿を見て、成長を感じました。

お医者さんごっこも大人気です⭐
積み木を持ってきて、お友だちが「おなか痛い?」と聞くと、
自分からお腹を出して寝転びます。お医者さん役のお友達にお腹を見せていますね。
「痛い? お熱がありそう!!」と診断している場面です。
お医者さんが、おなかをよく診れるように、服を手で押さえて協力しています☺️
四月に比べ、想像力も豊かになり、ごっこ遊びも発展してきました。

電車ごっこも大好きです💓 お友達が 「シュッ シュッ」と言いながら、
フープを腰の位置に持つと、2人でフープに入って遊んでいました。

お友達同士で、触れ合い遊びも楽しむ様子も見られます。

これは、みんなで木の根元の穴を覗いているところ🥰
なにかいるかな?
お友だちと同じ遊びをすることが楽しいのですね。

シラキの木も大人気です!!
動きが活発になり、木のトンネルをくぐって遊ぶこともできるようになりました。

お友達に拾ってきたものをあげたいと気持ちも出てきましたよ。

手を繋いで歩く姿も見られます!!

こちらでは、「ぱん だいすき」の絵本を読みながら、
絵本の中のパンを、お友達に食べさせてあげているところ。
保育者がいなくても、お友だちどうしで、やりとりをする姿も見られるようになりました。

一人で集中して遊んでいる姿も見られます😊
これはビオブロで作った坂道におもちゃを転がしているところ・・・。
真剣です!


穴通しにも挑戦!! スプーンで通すなんて、高度の技ですね。

手に手袋をはめて、お料理を運んでいるところ・・・。
こぼさないように気を付けて!
なんでも自分でやりたい!!の時期(笑)
靴下だって、はけちゃいます。

給食の様子です。美味しい給食を毎日食べて、大きくなったおひさま組のお友だち。
自分で食べようとする気持ちが出てきて、スプーンを使うことが上手になってきました。



お茶碗をしっかり手で持って食べているお友だちもいます。


春の頃は、涙も見られていましたが、今では、毎日 笑顔 えがお😊
ただただ、笑い続けているふたり💖 なんてかわいいんでしょう!


一緒に入ったよ!の笑顔😁

春の日差しの中で、ごろ~んと寝転んで・・・

にこ!!のポーズ✌️

高いお山にのぼったよ!の笑顔😉

布を持ちながら、ジャンプジャンプ!!
たくさん遊んで、たくさん食べて
大きくなったおひさま組さん🥰

にじ組さんになっても、たくさん遊んで 伸び伸びと大きくなろうね😆
おひさま組 職員一同