2022.06.15
みなと日記
2組のいちにち🌻 クラス懇談会より・・・
先日はクラス懇談会にお越しくださり、ありがとうございました✨
今回のブログではクラス懇談会でお伝えした、子どもたちの園での1日の様子をお伝えします!
~2組のいちにち~
〇朝の支度
登園したら、まずお部屋で朝の支度をします。
3歳児さんも身支度に慣れ、
自分のものをそれぞれの場所に片付けられるようになりました。


〇室内遊び
身支度が済むと、保育室で室内遊びをして過ごします。
春の頃は「先生遊ぼう」という声が多かったのですが、
最近では、お友だち同士で「〇〇しよう」と
誘いあって遊ぶ姿も見られるようになってきています。
・ままごと遊び

ままごとでは、木の実などの自然物を食材に見立ててごちそうを作ります。
・クーゲルバーン、カプラ


1人で黙々と作ったり、友だちと力を合わせたり
段々と複雑な形も作れるようになってきています。
・製作、手仕事等




これはラベンダーの“におい袋作り”
季節に合わせて、様々な手仕事や製作をします。
様々な活動を通して、日々五感を使い遊んでいます。
〇一週間のリズム![]()
一週間、同じリズムで繰り返し過ごしています。
・月曜日 粘土
柔らかくて、色々な形を作れる粘土。
触っているだけで、心が落ち着く効果があったりします。


・火曜日 クレヨン画
3歳はみつろうのブロッククレヨン、
4・5歳は個人のスティッククレヨンを使っています。
特に4歳は自分のクレヨンが持てるようになったことが嬉しくて
喜んでお絵描きをしています。
一人で絵を描いたり、友だちと話しながら描いたり、友だちの真似をしたり・・・。
思い思いに、自由に絵を描くことを楽しんでいます。

・水曜日 森散歩
(後ほど詳しくご紹介します☺)
・木曜日 にじみ絵
にじみ絵では、赤・黄・青の絵の具を使い、
3歳は一色。4歳は2色、5歳は3色で楽しみます。
色の混ざりを楽しみながら「次は何色がしたいな~」という声が聞こえたり、
「黄色と青を混ぜるとみどりになるよ」と経験から学ぶ姿もあります。


・金曜日 掃除


毎週、金曜日に自分たちがクラス場所を手入れすることは
心も整える時間となります。
雑巾の絞り方や、ほうきやちりとりの使い方も上手になってきました。
〇朝のあつまり、ライゲン
朝の室内遊びの後は、みんなでおもちゃを片付けて
朝の会をします。
♪ ビ~ンバ~ン ビーンバーン 鐘よ 響け ビ~ンバ~ン
みんなで朝のうたを歌って、一日が始まります。

”おひさまのしずく”というエッセンシャルオイルを手にぬり、
さわやかな香りと共に、手や指をマッサージします。
ライゲン たんぽぽ
♪たんぽぽ おひさまの花 たんぽぽ 楽しい花 ・・・



ライゲンは自然や日常生活での仕事(洗濯等)や、メルヘンをテーマにしています。
輪になって歌や言葉に合わせて、詩の内容で動きを表現しています。
〇森散歩
森散歩では、繰り返し歩いているうちにすっかり歩ける距離も増え
葉っぱを手にとり「これ笛になるよね」と話したり
小さな森の博士のようです。
自然と親しみ、自然の中で遊ぶことを楽しんでいます。
でこぼこした道を歩くことは、全身の運動となり
体のバランスが整って体力がつきます。

「きょうは何を拾おうかな🎵」

「森の中を探検するぞ~!」

〇園の周辺の散歩、雨散歩
春のお花見散歩の様子・・・


「さくらが綺麗だね♪」
雨散歩 ☂


「雨のみなとランドを探検だ~!」
カラフルなレインコートがとってもかわいいです💖
〇戸外遊び
どろだんご作りが大人気です!

つるつる!! ぴかぴか!!!





ただの泥団子ではなく、時間をかけて丁寧に丁寧に磨いて
ピカピカのお団子を集中して作っています。
泥の感触を味わいながら、お友だちと「きもちいいね」と共感し合っています。
鬼ごっこや虫探しも大人気です!


何を見つけたの?
〇畑仕事
畑ではたくさんの野菜を育てています。
畑で虫を見つけるとみんな集まって大喜びです。
野菜は元気に育つよう、5歳さんを中心にお世話をしています。
収穫した野菜は、保育者がお部屋で調理していただきます。
子どもたちの目の前で調理するので、その様子を遊びに生かす子もいます。


「おおきくな~れ!!」
お水を頑張って運んでくれています!!


「わあ!虫がいた!」

〇絵本の時間、給食
苦手な物も自分から「今日は少し食べてみる」と言う子も増えています。
それぞれのペースで、楽しく食事ができるよう関わっていきたいと考えています。
箸については、スプーンを正しく持てるようになってから、
1人ひとりのペースで進めていきたいと思います。





お皿を持って食べるよ!

食べ終ったら歯磨きするよ★

〇お昼寝
たくさん遊んでゆっくりお昼寝・・・

大体12時45分くらいからお昼寝をしています。
しっかり遊んで、しっかり眠ることで、健康な体作りのためのリズムが出来ていきます。


どんな夢をみているのかな?
〇おやつ
お昼寝の後はだいすきなおやつ!
朝から「今日のおやつは何?」と毎日聞くほどだいすきです☺

園では手作りおやつが多いです。

〇帰りのあつまり
帰りの会では、みんなでわらべうた遊びをしたり、素話を聞いたりします。
部屋を暗くして、ろうそくをつけたら素話の時間です。
保育者が語るお話を耳で聞く静かな時間です。
言葉だけで語る分、想像力が育まれます。
・素話

・わらべうた
写真は「どんどんばし」
♪ どんどんばし わたれ さあわたれ・・・



〇5歳児10月~
5歳さんは就学に向けて、10月からお昼寝がなくなります。
その時間には機織りや刺繍、大工仕事等の手仕事を行います。
昨年の5歳さんの活動を見て、楽しみにしているお子さんもいます。
毎日のお昼寝はなくなりますが、その子の様子に合わせて疲れている時はお昼寝をする、といったこともしています。
写真は昨年のうみ組さんです
・刺繍

・機織り

またみなとトンネルを歩いたり、バスに乗って園外保育に行くこともあります。
・いくとぴあ

みなとトンネル散歩

みなとタワーから入船タワーまで往復歩きます!
・オイリュトミー劇に挑戦★
年明けからは、オイリュトミー劇も行っていきます。
子どもたちがいつも親しんでいるお話を、
2月の「おひろめの会」で5歳のお家の方に披露します。
楽しみにしていてくださいね。

〇おわりに…

これからも色んなことを経験しながら
成長していく2組さんの支えになりたいと思います。
一年間よろしくお願いいたします🥰
担任 竹内・山下



























