2025.01.07
給食とおやつ
初春の七草おにぎり💕
明けましておめでとうございます。
本年も、みなとこども園の ”おいしくて楽しい『給食とおやつ』” のお話をお伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
”春の七草” みなさんご存じでしょうか?1月の給食だよりにも載せさせていただいていますが、
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ です。
今日、1月7日は日本の節句の一つで『人日(じんじつ)の節句』です。
この日は体をいたわり一年の無病息災を祈る日とされて、年末年始にご馳走をたくさん食べて弱った
胃腸をいたわるために、春の七草を食べてビタミン、ミネラルを補うようになったそうです。
実際の春の七草はこちらです!
どれがどの草か分かりますか?
給食室に届いた七草の入れ物の中に、↓ こんな案内が入っていました。
何となくわかりましたか?
よく洗って皮をむいたら、みじん切りにして茹でます。
そして、ごはんはお醤油と塩を入れて炊きました。
先に茹でておいた春の七草を混ぜ合わせて完成です!
みんないいお顔でたべていましたよ!
みんな元気で大きくなりますように・・。